「TinyMCE Advanced」は、便利なエディター機能を追加することができます。
インストールして有効化するだけで利用することができますので、こちらで紹介する設定は必須ではありません。
初期設定されているツール以外のものを使用したい場合や、使用しないツールを非表示にしたい場合の設定方法を解説しています。
※有料テーマを試用している場合、「TinyMCE Advanced」を有効化することで、有料テーマで設定されているエディター機能が使用できなくなる場合があります。有料テーマのエディター機能を使用したい場合は、「TinyMCE Advanced」を無効化するか削除しましょう。
プラグインのインストール方法は、下記の記事を参照してください。
-
-
インストール+有効化のみで設定不要のプラグイン
WordPressのプラグインには、インストールして有効化するだけで利用できるものと、有効化した後に設定が必要なものがあります。 最小限必要なWordPressプラグイン10選 でご紹介したプラグイン ...
TinyMCE Advancedの設定方法
WordPressの管理画面(ダッシュボード)にログインします。
サイドバーの「設定」→「TinyMCE Advanced」をクリックすると、下図のような設定画面が表示されます。
①旧エディター(TinyMCE)を選択
カリキュラム通りに進めていれば、プラグインの「Classic Editer」を使用し、旧エディターの設定になっていますので、「旧エディター(TinyMCE)」を選択します。
②使用したいメニューをドラッグ&ドロップ
様々なエディターツールがありますので、使用したいツールを選んで、上のツールバーにドラッグ&ドロップします。
逆に、ツールバーの中に使用しないツールがある場合は、下の「使用しないボタン」エリアにドラッグドロップすると、必要なものだけがツールバーに表示されるようになり、日々の記事作成がスムーズになります。
TinyMCE Advancedのエディタ機能について
TinyMCE Advancedには、様々なエディタ機能があります。
直感的に使えるものばかりなので、実際に操作しながら覚えていくのが良いです。
主要なエディタ機能や使い方は、下記の記事を参考にしてください。