WordPress

最小限必要なWordPressプラグイン10選

コンテンツマーケティングに特化した有名な「バズ部」の記事や月収400~500万円のSEOブログを運営している「マナブ」さんの記事をもとに選出したWordPressに最低限必要なプラグイン10選をご紹介します。

各プラグインの簡単な解説をしていきます。具体的な設定方法などは、別カリキュラムでお伝えします。

Akismet

「Akismet」はコメントスパム対策のプラグインです。

Akismetの設定を行っていると、コメントスパムを大幅に削減することができます。

コメント欄を開放している場合はONにしておきましょう。

All in One SEO Pack

※2020年12月22日追記

プラグインの名称が「All in One SEO」に変更になっています。

All in One SEO Pack の公式ページはこちら

 「All in One SEO Pack」は、WordPressのSEO対策に必要な設置や、SNSでの拡散のために重要なタグの設定を一元管理できる便利なプラグインです。

記事毎に、「タイトル」「ディスクリプション」「キーワード」を個別に設定できるようになります。

All In One SEO Packの設定方法は、下記のカリキュラムで解説しています。

All In One SEO Packの設定

「All In One SEO Pack」の設定を順番に解説していきます。 ※2021年2月9日追記 All In One SEO Packが「All in One SEO」にバージョンアップしていま ...

Contact Form 7

 「Contact Form 7」はWordPressで定番のお問い合わせフォームプラグインです。

 WEB初心者の方でも簡単にお問い合わせフォームを作成することができます。

Google XML Sitemaps

 「Google XML Sitemaps」は、検索エンジン用のXMLサイトマップを自動で生成してくれるプラグインです。

検索エンジンに新着記事が公開されたことをいち早く知らせてくれます。

PS Auto Sitemap

「PS Auto Sitemap」は、ユーザー向けのサイトマップを自動生成してくれるプラグインです。

新しい記事を公開すると、自動でサイトマップページを更新してくれるので作業の手間がかかりません。

 

WebSub/PubSubHubbub

 「WebSub」は、記事の更新情報をフィードリーダーなどへ通知してくれるプラグインです。

新しく公開した記事が早くインデックスしてもらえるようになります。

利用するためには、インストールして有効化するだけでOKです。

Classic Editor

「Classic Editor」は、以前の投稿記事を作成する画面(クラシク・エディター)に表示変更してくれるプラグインです。

現行のWordPressはブロックエディター(グーテンベルグ)が採用されていますが、旧エディターの方が使いやすいという場合は、こちらのプラグインを利用しましょう。

利用するためには、インストールして有効化するだけでOKです。

TinyMCE Advanced

「TinyMCE Advanced」は、記事を投稿する時のビジュアルエディターの機能を拡張することができるプラグインです。

文字のサイズを変更したり、太字にしたり、見出しをつけたりなどの文字装飾が、ワンボタンで簡単にできるようになります。

利用するためには、インストールして有効化するだけでOKです。

使用するエディタ機能を追加したい場合は、下記の記事を参考にしてください。

TinyMCE Advancedの設定

「TinyMCE Advanced」は、便利なエディター機能を追加することができます。 インストールして有効化するだけで利用することができますので、こちらで紹介する設定は必須ではありません。 初期設定 ...

WP Multibyte Patch

 「WP Multibyte Patch」は、WordPressを日本語の文字化けを防ぐプラグインです。

WordPressはもともと英語で作られているため、日本語対応にします。

利用するためには、インストールして有効化するだけでOKです。

EWWW Image Optimizer

「EWWW Image Optimizer」は、画像を自動的に圧縮して軽量化してくれるプラグインです。

画像を使用することが多いブログには、必須のプラグインと言えます。

使い方と設定方法は、下記のカリキュラムで解説しています。

EWWW Image Optimizerの設定と使用方法

  EWWW Image Optimizerの設定方法を解説していきます。 プラグインのインストール方法は、下記の記事を参照してください。 EWWW Image Optimizerの設定と使 ...

UpdraftPlus

「UpdraftPlus(アップドラフトプラス)」は、WordPressのデータベースやプラグイン、テーマ、画像などのデータをバックアップしてくれるプラグインです。

WordPressバージョンアップで不具合が起きた場合でも、バックアップ地点までデータを復旧することができます。

使い方と設定方法は、下記のカリキュラムで解説しています。

no image
UpdraftPlusの設定と使用方法

UpdraftPlus(アップドラフトプラス)の設定方法と使い方を解説していきます。 プラグインのインストール方法は、下記の記事を参照してください。 UpdraftPlusの設定方法と使い方 1.設定 ...

Copyright© WordPressカリキュラム , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.