WordPressには、記事を投稿する際に、「投稿」と「固定ページ」の2種類があります。
主な使用用途は、下記の通りです。
- 投稿:ブログ記事を作成する際に使う
- 固定ページ:1つのページを作成する時に使う
使い分けを間違ってしまうと、SEO効果が薄れ、労力が無駄になってしまいますので、しっかりと理解しておきましょう。
WordPressの「投稿」とは?
「投稿」から作成した記事は、同一のカテゴリーと関連付けされ、カテゴリーページに一覧として表示されます。
また、自動的にトップページにも表示されます。
投稿記事が増えると、関連付けされたカテゴリーページのSEO効果がどんどん高まっていきます。
カテゴリー名を作成する際も、SEOを意識したキーワードを用いるようにしましょう。
WordPressの「固定ページ」とは?
「固定ページ」は、トップページや他のページとの関連付けがされない、独立したページです。
そのため、「お問い合わせページ」や「プライバシーポリシー」「プロフィール」など、どのカテゴリーにも属さないページを作成するのに適しています。
また、「投稿」と異なる点として、RSSが生成されないという特徴もあります。
固定ページと投稿の違い一覧表
WordPressの固定ページと投稿の違いをぱっと見でわかるように表にまとめました。
カテゴリー連動 | トップページとの自動連携 | RSS配信 | 使い方 | |
投稿 | ◯ | ◯ | ◯ | ブログ記事を作成する |
固定ページ | × | × | × | お問い合わせページやプライバシーポリシーなど独立したページを作成する |